西三川くだもの直売センターに売られていた、
布草履がブームらしい ^^ ので、もっとすごいのを紹介します!
西三川くだもの直売センターがあるのは、田切須(たぎりす)と言う地区なのですが、その隣の北側の地区、倉谷(くらたに)の
”大わらじ”です。倉谷は以前紹介した、
最後の朱鷺、キンちゃんを手で捕まえた、宇治金太郎さんが住んでいた地区です。
立看板に書いてある様に、倉谷地区の「はりきり(春来)」の行事として、毎年3月初めの日曜日に、地元の青年団とお年寄りが
長さ2.2m、幅1.2m、重さ50kgにもなる
大わらじを作ります。
これは昔、集落を襲う賊たちを追い払うため、
「こんな大男がすんでいるぞ」と
大わらじをつり下げたのが始まりだそうです。
以来、疫病や悪人よけを願った伝統行事となりました。集落の入り口と出口の二箇所に吊り下げてあります。
写真の撮り方が今ひとつで、その大きさが分かりにくくてすみません。でもこれを見て頂ければすべてが分かると思いますので
是非このリンクをクリックしてくださいね。何かほのぼのとしますよ^^→大わらじ(Windows Media Playerが起動します)

今日の写真は、クリックすると別窓で大きく表示される様にしてあります。布草履の価格が確認出来ますね^^ 昨日のコメントで確認不足で、ウソついたのがばれちゃいます!
今日から、暦の上では立冬だそうです。天気予報でも寒さが厳しくなると言っていましたので、皆さん風邪など引かない様に乗り切りましょうね!
☆☆☆ 最後まで読んで頂いてありがとうございました。 ☆☆☆
今日の佐渡の各地の様子が、5分間隔の静止画像で見れます。下記リンクからどうぞご覧ください。
今日の佐渡、ライブ画像朱鷺放鳥情報はこちらのリンクからご覧下さい →
朱鷺放鳥情報ランキングボタンや拍手ボタンを押して頂いてありがとうございます。とっても励みになります。感謝、感謝です。
↓↓↓ブログランキング参加中毎日1回ポチッとおねがい。
↓↓↓ブログランキング参加中毎日1回ポチッとおねがい。
↓↓↓ブログランキング参加中毎日1回ポチッとおねがい。 
ありがとうございました。
↓↓↓良かったらこれもおねがい。
スポンサーサイト
theme : 新潟県
genre : 地域情報